大椎城周辺の景観
|
向砦 (板倉砦側より) |
|
*大きな画像はこちらでどうぞ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
向砦 (大椎城・前田より) |
|
![]() |
大椎城周辺の景観
|
土気の南西の守りの中核、大椎(おおじ[い])城とはどんな意味をもった城か?まずはここをご覧ください。 | |
土気城郭マップ | どんなところに城郭が設けられているか、ごらんください。見事に守りを固めています。土気の城郭群は土気の地域個性を示す大切な文化遺産です。一度失われたら二度と戻りません。大切にしましょう。 |
1/25,000地形図:
東金(南西) ・・・大椎・土気 茂原(北西)・・・金剛地・本納 |
国土地理院の試験運用ページ。地形図閲覧システムの利用規定に注意。閲覧以外の利用はできません。「大椎町」の文字の上の台地が大椎城。「板倉町」の文字の上の台地が向砦。下の台地が板倉砦。その南西対岸が猪ノ台城。「あすみが丘9丁目」の「目」の付近が小山城。 |
山本勇1980a 「板倉砦」『日本城郭大系第6巻千葉・神奈川』新人物往来社、1980年、129頁。
山本勇1980b 「向砦」『日本城郭大系第6巻千葉・神奈川』新人物往来社、1980年、156頁。 越智小学校2003 「大木戸・大高・高津戸・平川町の歴史余聞」千葉市立越智小学校・越智メダカの会編2003所収。 千葉市立越智小学校・越智メダカの会編2003 『ふるさと 大木戸・大高・高津戸・平川 −ふるさと越智 歴史学習特別誌・第2集』。 |
▼大椎城遺跡めぐり part 1(周辺 2002年4月21日)
▼大椎城遺跡めぐり part 2(城内 2002年5月19日)
|
本館トップメニュー |新館トップメニュー|
| ごあいさつ|
掲示板
/ 旧掲示板|
| 活動記録(遺跡めぐり以外)| お知らせ・イベント情報|
|利用上の注意|| リンク集
|
千葉市の遺跡を歩く会
COPYRIGHT 2000 aruke
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||