遺跡めぐり―長作周辺をあるく
  2004年11月28日(日)

 (3)長作築地貝塚

住宅街の地下に眠る巨大環状貝塚/花見川右岸唯一の巨大環状貝塚

― 千葉市花見川区長作町 ―

長作公民館前(10:00集合 yahoomap msnmap) →御成街道→浅間山長作城山城・城山貝塚(縄文早期)清水前貝塚長作諏訪神社長胤寺館跡妙見神社(天津神社)長作築地貝塚(縄文後期)長作築地外縁貝塚実籾3丁目貝塚(縄文前期)→バス停「長作小学校前」(12:30頃、解散)

遺跡めぐりのお知らせ  1/25,000地形図■習志野(南東) 国土地理院地形図閲覧システム。閲覧のみ。

空撮 長作城山城・城山貝塚(1/2500) 空撮 長作周辺の遺跡(1974年) 宇宙からみる縄文時代早期貝塚ベルト

 

 
▲長作築地貝塚へ

 妙見神社の台地北側には長作築地(つきじ)貝塚があります。東西約100m。南北約120m。現地表面、標高約23m。加曽利北貝塚とほぼ同じ規模の、縄文時代後期の巨大環状貝塚(空撮)です。花見川右岸(西岸)唯一の巨大環状貝塚です。ちなみに花見川左岸には巨大環状貝塚は、犢橋貝塚しかありません。複数の巨大貝塚が密集する現象がみられる都川・葭川流域との違いは重要な研究課題です。

▲ 「貝塚」自治会

 盛土がなされ宅地開発が行われたため、ほぼ全域が閑静な住宅街になっています。住宅街の下に巨大貝塚があるなどと、いわれなければ、とても想像できないでしょう。 ↑を見て少し慰めになりしました(^^)この大貝塚の上にある住宅街の自治会の名前は「長作貝塚自治会」というらしいのです。(この門表は古い町会時代のもの?)ちなみにこの集会所の地下には、環状の貝層の南西部分が眠っています。

 ▲わき出てきた貝殻

 舗装された道路のわきの、わずかに見える地面には貝殻が。地下に大貝塚が眠っているわずかですが確かな証しです。

▲長作築地貝塚の中央広場を見る

 住宅街の中の貴重な畑。環状貝塚の、貝層のない真中の位置にあり、貝殻はあまり落ちていません。しかし土器片がちらばっており、たしかに遺跡であることを確認できます。原地形では、中央部分は少し窪んでいたようです。

▲土器片

 このとおり。

▲長作築地貝塚

 台地斜面の多少、下がったところから、見上げています。写真前方が貝層の南西部分にあたります。畑ないし果樹園になっており、貝殻がちらばっています。環状の貝層の中心は写真前方左の奥になります。台地の皿状地形の堤状部上に貝層を形成するタイプの環状貝塚のようです。

▲長作築地外縁貝塚

 北の浅い谷の畑にも貝殻散布があり、土器片が落ちています。千葉市の巨大環状貝塚ではしばしば見られる現象のようです。ここも一部で工事が始まっていました。住宅が建つようです。

▲北対岸から見る長作築地貝塚の台地。

 谷によって囲まれています。谷、台地ともに大半が宅地化されています。長作築地貝塚は、紛れもなく、これまでの文化行政を反省し、将来の文化財の保存を考えるための材料となっています。実籾3丁目貝塚へ向かいます。

yygucciさんに写真を提供してもらいました。

△このページの最初へ

長胤寺館 実籾3丁目貝塚

●本館メニューへ

●新館トップメニューへ


| 本館トップメニュー |新館トップメニューパノラマ砦|
| ごあいさつ| 掲示板 / 旧掲示板/投稿上の注意| | 活動記録(遺跡めぐり以外)|  
お知らせ|
利用上の注意| リンク集  | 空撮目次 水系別リスト  衛星画像インデックス


千葉市の遺跡を歩く会
COPYRIGHT 2000
aruke
chibaiseki@yahoo.co.jp

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送