千葉方面の歴史・考古学関係 諸情報
 
(注意)あくまで参考です。参加資格など制限がある場合があります。必ず詳細は主催者に確認してください。
2008年  
01月05日(土) 縣(あがた)神社初詣ウォーキング・土気城見学 土気城を守る会 10:00善勝寺奥空地集合 13:30旧日航研修センター入口集合
01月12日(土) 当会主催 遺跡めぐり 「大森貝塚をあるく 
「馬場小室山遺跡研究会」第32回ワークショップ
01月12日(土) 考古学講座 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 1日め
01月12日(土) 千葉県郷土史研究連絡協議会・文化講座「武州多摩郡の千葉支族をめぐって」郷土研副会長段木一行氏 場所:千葉市文化センター  申込み→千葉県立中央博物館内・郷土研 締め切り5/30
01月13日(日)
やちくり シンポジウム「南関東の弥生後期土器を考える
01月19日(土) -03月2日(日) 出土遺物巡回展「房総発掘ものがたり」  会場 千葉県立中央博物館
01月19日(土) -03月2日(日) トピックス展 弥生時代の鍋-その作り方と使い方-  会場 千葉県立中央博物館
01月20日(日
第31回神奈川県遺跡調査・研究発表会 神奈川県立歴史博物館講堂
01月26日(土) 考古学講座   船橋市飛ノ台史跡公園博物館 2日め
01月26日(土) 10時45分 加曽利貝塚博物館講演会 「縄文時代・新旧」講師 飛田学芸係長
01月26日(土) 13:30~17:00 考古学研究会 第17回東京例会 特集「縄文・弥生集落論の新視点-集落・住居・景観の構造と象徴性-」
01月27日(日)- 加曽利貝塚博物館企画展・「奥東京湾の貝塚」埼玉県富士見市・水子貝塚、東京都北区・中里貝塚、流山市・三輪野山貝塚等
01月27日(日) 千葉県遺跡調査研究発表会 (PDF) 千葉県立中央博物館 ★事前申込み制!締め切り12月14日(消印有効)
01月27日(日) 馬場小室山研究会第33回ワークショップ  
02月1日(金)
現地説明会 駒込鰻縄手遺跡 13:00/東京都文京区~東京大学埋蔵文化財調査室
02月2日(土)
現地説明会 駒込鰻縄手遺跡 10:00/東京都文京区~東京大学埋蔵文化財調査室
02月2日(土)~5月11日(日)
開館35周年記念企画展 市川市の縄文貝塚」  市川市立市川歴史博物館2階特別展示室
02月03
日(日)
13:30-15:30 講座 「古墳その後」 千葉県立中央博物館
02月09日(土) 考古学講座 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 3日め
02月10日(日) 13:00-16:00 講演会「南関東地方における弥生土器の作り方と使い方」 千葉県立中央博物館 当日先着200名
02月11日(月)
9:30- シンポジウム 中世小田原城と石垣山一夜城、そして近世小田原城へ 小田原市民会館小ホール
02月15日(金)
13:30:平成19年度歴史講座テーマ「小田原北条氏と戦国城郭」第9回 新井浩文氏「関宿城と中世利根川水運」埼玉県立嵐山史跡の博物館講座室 ※
02月17日(日) 加曽利貝塚博物館主催・郷土史講座 
01月18日(金)~2月23日(土)
発掘速報展―平成18年度の調査― 港区立港郷土資料館
02月23日(土) 考古学講座 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 4日め
02月23日(土)
10:00: ふるさと歴史講座 「ミクロネシアの遺跡」 史跡上総国分尼寺跡展示館)
02月23日(土) 10:00- 加曽利貝塚博物館友の会 千葉県博「房総発掘物語」展見学会
02月23日(土) 12:50-16:00 千葉県文化財保護協会 平成19年度文化財講演会 千葉県立中央博物館講堂
對馬郁夫先生「千葉市南生実町の新行人塚開山供養と梵天大供養について」早川正司「房州誕生寺石造三層塔について」 無料・申込み不要
02月23日(土) 本佐倉城発掘調査現地説明会 午前10時~、午後1時30分~(受付は各30分前から) 受付・申込み不要 場所 本佐倉城跡東光寺ビョウ集合(京成大佐倉駅で案内) 問合せ 佐倉市教委文化課(043-484-6192) ※当日・雨天時は酒々井町役場へ(043-496-1171)へ →(広報さくら2008年2/15 PDF
02月24日(日) 西上総の歴史をたずねて」 千葉県立中央博物館友の会
03月01日(土) 千葉市遺跡発表会 事例研究 長原亘氏「千葉の古墳」 
会場:千葉市生涯学習センター  千葉市埋蔵文化財調査センター 
03月02日(日) 14:00-16:30  土気城を守る会・第二回講演会 「戦国房総の争乱と土気酒井氏」 樋口誠太郎氏  千葉市美術館・講堂 
03月02日(日) 馬場小室山研究会第34回ワークショップ 
03月08日(土) 14:30-16:30 講演会・「縄文貝塚にすんだムラ人達の暮らし」講師 後藤和民氏 時間 午後2時30分より4時30分 場所 三井ガーディンホテル3階白鳳の間。千葉東ライオンズクラブ・加曽利貝塚博物館友の会主催/千葉市観光協会・千葉日報社後援。先着100名。
03月09日(日) ここまでわかった市原の遺跡・第1回発表会「西広貝塚の謎にせまる」 9:30-12:20 発表会会場:市原市中央武道館会議研修室 展示会場:市原市埋蔵文化財センター2階会議室
03月15日(土) 14:00-16:00 房総古代学研究会主催 第2回公開講演会 『古代武社国の古墳について』(仮題) 講師:杉山晋作先生(国立歴史民俗博物館教授) (終了後、懇親会予定) 会場:千葉大学(西千葉キャンパス)文・法学部棟101教室
03月16日(日) 10:00- 市川市立考古博物館 「市川市の縄文貝塚」 記念講演会 「東京湾沿岸の縄文貝塚」 金子浩昌さん(東京国立博物館客員研究員) 「市川市の縄文貝塚を掘る」 堀越正行(当館館長) 13:00- 研究発表会 
03月21日(金)
13:30: 平成19年度歴史講座テーマ「小田原北条氏と戦国城郭」第10回 谷口榮氏「葛西城と地域支配」 埼玉県立嵐山史跡の博物館講座室
03月22日(土) 下総小金中野牧跡国指定記念 シンポジウム&現地見学会 10:00-
03月23日(日) 明治大学古代学研究所シンポジウム
「日本海沿岸の古墳出現前夜―広域化する地域間関係―」
03月30日(日) 土気城を守る会・見学会 ※詳細は事務局へ問合せのこと
04月12日(土)
土曜考古学研究会 毒島正明氏「子母口式新段階とその周辺」@ さいたま文学館
04月13日(日) 加曽利貝塚博物館友の会 「再び桃・桜・白銀の南アルプスと央高速道沿道の考古博物館と遺跡を訪ねて
」 山梨県立考古博と銚子塚・丸山塚古墳 国指定史跡・金生遺跡と谷戸城跡など。NTT前 7:20集合。バスにて。参    友の会会員 4500円 会員外  5000円(いずれも昼食・飲物付き)申込方法など詳細は歩く会事務局へ
04月19日(土)~6月29日(日) 房総のむら「風土記の丘資料館」 トピックス展「岩屋古墳と竜角寺古墳群」
04月29日(火) 旧堀田邸特別公開 佐倉市
05月04日(日) 【馬場小室山研究会第36回ワークショップ開催の件】
 馬場小室山遺跡クリーンアップ大作戦 チラシ 
05月11日(日) 10:30~17:00千葉歴史学会大会場所 千葉大学大学院人文社会科学研究科研究棟1階マルチメディア講義室(JR西千葉駅下車)15時より記念講演 演題『「鉄道忌避伝説」を考える』 講師青木栄一氏(東京学芸大学名誉教授)
05月22日(木) 13:30- 郷土博物館 平成20年度第1回千葉市史編纂会議 
05月23日(金) 日本考古学協会総会 @東海大学湘南校舎 埋蔵文化財保護対策委員会 理事会  
05月24日(土) 日本考古学協会研究総会・公開講演 14:00-  @東海大学湘南校舎 松前記念館講堂 
「戦後日本考古学の歩いた道」(仮題) 明治大学名誉教授 大塚初重氏
「都市の成立-インダス文明をケーススタディーとして-」 東海大学教授 近藤英夫氏
05月25日(日) 日本考古学協会研究発表会 @東海大学湘南校舎 
05月25日(日) 房総のむら「風土記の丘資料館」 トピックス展「岩屋古墳と竜角寺古墳群」記念講演会
05月31日(土) NPO法人安房文化遺産フォーラム主催 「まちづくりシンポジウム~輝け館山!市民が主役のまちづくり
05月31日(土)-6月01日(日) 第一回地域史惣寄合 (飯田市歴史研究所) 
06月07日(土)-08日(日) 佐原の大祭 
06月15日(日) 09:30-16:20 文化財保存全国協議会第39回埼玉大会「文化財保護行政の広域化と文化財の未来」 川越福祉センター講堂。【内容】 基調講演「市町村合併・地方分権と文化財」椎名慎太郎(山梨学院大学法科大学院教授)】/「イギリスの史跡整備に学ぶ」小笠原好彦(滋賀大学名誉教授)/事例報告「河越館跡の保存と活用」平野寛之(川越市教育委員会文化財保護課)/「三富新田の歴史と知恵」松本富雄(三芳町教育委員会)/「水子貝塚・難波田城跡の保存と活用」和田晋二(富士見市立資料館学芸員)/「地域文化財の啓発と活用1比企地区」村上伸二(比企地区文化財振興協議会)/「地域文化財の啓発と活用2埼葛地区」田中和之(埼葛地区文化財担当者会)/「文化財の保存活用と市民の生涯学習まちづくり -館山・地域まるごと博物館-」愛沢伸雄・池田恵美子(NPO法人安房文化遺産フォーラム)/「鞆の浦の歴史的景観を守ろう」高橋善信(鞆の世界遺産の実現と活力あるまちづくりをめざす住民の会)など →プログラム 
06月21日(土) 加曽利貝塚博物館友の会総会
06月21日(土) 13:30分- 白井市教委主催 白井市文化財講演会「小金牧と白井」 講師 青木更吉 氏 入場料 無料(定員120名) 会場 白井市文化会館中ホール(白井市文化センター2階) 白井市役所そば、北総鉄道「白井駅」下車徒歩10分問合せ 白井市教育委員会文化課(電話:047-492-1123)さわらび通信メッセージボード
06月29日(日) 14:00-15:30 土気城を守る会第三回講演会「日泰上人と酒井定隆公の盟約」浜野本行寺・本堂
07月09日(水)-29日(火)
明治大学博物館友の会設立20周年記念展覧会 友の会20年の歩みと会員・各部会の収蔵資料
 入場無料 http://www.meiji.ac.jp/museum/news/exhibition2008/exhibition2008.html
07月10日(木)-11月28日(金) 財団法人印旛郡市文化財センター考古資料展示室
07月12日(土) 13:00~17:00 市川市・明治大学古代学研究所共催 「古代の市川と真間の手児奈-古墳・国府・国分寺・万葉集-」市川市文化会館。「国府台古墳群と法皇塚古墳」 大塚初重/「国府と国分寺」山路直充/「国府と遊行女婦」吉村武彦/「手児奈伝説」神作光一  市川市文化会館 
07月12日(土)- 9月15日 平成20年度出土遺物巡回展 房総発掘ものがたり -おゆみ野展 -[PDF]  
千葉県立房総のむら ※アクセス 
07月19日(土) 14:00-16:00  (大網)「歴史講座」 第1回「幕臣板倉氏の軌跡-土気城主酒井氏に仕えた板倉氏は近世をどう生きたか-」 保健文化センター3階ホール    ※受講を希望される方は、前日までにお申込み
07月19日(土)
財団法人印旛郡市文化財センター 第12回遺跡発表会 13:00-16:30 佐倉市中央公民館
基調報告 「近世佐倉城と城下町」――『古今佐倉真佐子』を中心に―― 講師:外山信司先生ほか。
07月20日(日) 13:30- 第一回研究会・講演会 犬島貝塚の発見- 一万年前の瀬戸内海 [PDF] 犬島貝塚調査保護プロジェクトチーム 岡山市デジタルミュ-ジアム 4F(講義室) ※歴博の遠部先生ががんばっておられます!千葉からは遠いですが、機会がありましたら、どうぞー そのほか→INUJIMAJIKAN
07月27日(日)  [PDF] 明治大学学術フロンティア成果公開シンポジウム 「縄文後・晩期の地域と社会Ⅱ」 テーマ:「後晩期遺跡群の構造と立地~東日本における調査事例を中心に~」場所:明治大学御茶ノ水校舎 アカデミーコモン309B教室  1 佐々木由香(パレオ・ラボ)10:00~10:40  「縄文中期~晩期の環境と植物利用」 2 八木勝枝 (岩手県立博物館)10:40~11:20 「岩手県内陸部における後晩期集落の形成と立地」 3 小林圭一 (山形県埋蔵文化財センター)11:20~12:00   「宮城県北半における後晩期遺跡の立地と動態」 4 渡辺裕之 (新潟県埋蔵文化財センター)13:00~13:40   「新潟平野北部における後晩期遺跡の立地と特質」5 阿部芳郎 (明治大学学術フロンティア)13:40~14:20   「千葉県内陸部における後晩期集落の形成と立地」 6 栗島義明 (明治大学学術フロンティア) 14:20~15:00   「低地遺跡における資源利用と生業」 < 討 議 > 15:20~17:00
07月27日(日)
平戸台8号墳 発掘調査現地説明会 八千代市教育委員会主催 (未確認情報)
07月27日(日) 13:30-15:00 巡回展「房総発掘ものがたり」記念講演① 『縄文時代のおゆみ野』 [TIF]  (財)千葉県教育振興財団文化財センター西野雅人氏 風土記の丘資料館 TEL 0476-95-3333 @千葉県立房総のむら ※アクセス 
 平成20年度出土遺物巡回展 房総発掘ものがたり -おゆみ野展 - [PDF] 同時開催中
08月02日(土)
-4日(
月)
第 25 回全国城郭研究者セミナー @三重大学医学部
08月03日(日) 馬場小室山研究会第37回ワークショップ 
08月03日(日) 「ドキュメント-これが発掘だ-」養安寺遺跡現地説明会
08月09日(土) 14:00-16:00 大網歴史講座 第2回 「慶長年間における大網村定期市場の開設」川村優氏
08月10日(日) 馬場小室山研究会第38回ワークショップ
08月16日(土)-31日 陸平貝塚確認調査 
08月24日(土) 巡回展「房総発掘ものがたり」記念講演② 『古墳時代のおゆみ野』 (財)千葉県教育振興財団文化財センター 白井久美子氏 風土記の丘資料館 TEL 0476-95-3333 @千葉県立房総のむら ※アクセス 
08月24日(土) 親子で体験~陸平貝塚発掘体験教室 みほ2008年7月号 [PDF] 
08月30日(土) 陸平貝塚確認調査 現地説明会  10:00 13:00  みほ2008年8月号 [PDF]
09月06日(土) 「中妻貝塚研究のあゆみ」領塚正浩氏 @取手市埋蔵文化財センター 
09月06日(土) 1:30~4:00(受付は1:00~)  房総古代学研究会 2008年度 第4回研究会
研究報告 『古代武社国の研究6』 
1.「武社国の古代寺院」(仮題)山武市教育委員会 山口直人氏
2.「古代の山辺郡の墨書土器」(仮題)山武市教育委員会 平山誠一氏
@千葉市コミュニティーセンター 62講習室
09月13日(土) 13:00- 平成20年度埋蔵文化財ロビー巡回展 講演会 @稲浜公民館 事前募集50名 ℡043-247-8555
09月15日(月・祝) 馬場小室山研究会第38回ワークショップ
09月20日(土) 14:00-16:00 大網歴史講座 第3回 「地名と名字に関する歴史的考察」秋葉輝夫氏
09月21日(日) 9:30-16:30地域史フォーラム・地域の歴史を求めて「板碑と中世びと」葛飾区郷土と天文の博物館 申し込み9/11必着
09月23日(火) 10:30-12:00 印旛村戸ノ内貝塚・現説 [PDF] ※縄文時代晩期の住居跡周辺の調査。
09月27日(土) 15:00- 千葉歴史学会近世史部会   「日本近世の被差別民と地域社会-弾左衛門支配地域を中心に-」福田美波氏 
09月28日(日) 13:00-17:00ボーンセンター10周年記念シンポジウム 千葉の貝塚群を世界遺産に! -千葉の貝塚群とまちづくりを考えるシンポジウム [PDF] @千葉県立中央博物館講堂及び会議室 主 催 NPO法人千葉まちづくりサポートセンター 
09月28日(日) 10:00-16:30 「松ヶ崎城周辺の城跡見学会 ―歩いて迫ろう!なぜ手賀沼西岸に中世の城が多いのか?」9:50 JR常磐線柏駅中央改札前集合。参加費500円。 申し込み 申し込み先そのほか→チラシ 地図(チラシ裏面)。 文化財保存全国協議会/小金の緑と文化財を守る会主催。小雨決行。雨の場合、10月12日(日)に順延。
09月28日(日) 13:20~17:30 日本学術会議 公開シンポジウム「戦争と人類学」※要申込み
10月01日(水) 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 「縄文大学」 18:30-20:30 市民文化創造館きららホール
第一回 白井 久美子氏 古墳の出現とヤマト王権-房総に視点をおいて- 要事前申し込み 047-495-1325
10月04日(土) 13:00-17:30 公開講演会「世界の貝塚 日本の貝塚」 @明治大学学術フロンティア事業 リバティタワー1階 1011教室
10月04日(土) 15:00- 千葉歴史学会中世史部会 「戦国期の関宿城と町場形成」新井浩文氏
10月04日(土)- 05日(日) 明治大学リバティ アカデミーオープン講座「東アジアから見る古代学の今と未来  ―ヤマト王権・飛鳥から『源氏物語』の世界まで―」 事前予約制
10月05日(日) 13:0016:00 本佐倉城跡の国史跡指定10周年記念講演会 酒々井町・佐倉市主催 @プリミエール酒々井 定員350名 発 表 「本佐倉城跡の発掘調査」酒々井町教育委員会 講演 「蘇る本佐倉城」 小野正敏 当日受付 参加費200
10月05日(日) 13:30分~15:30分 房総発掘ものがたり「おゆみ野編」[PDF]  講演「縄文時代のおゆみ野と貝塚」古内茂氏(千葉県教育振興財団)場所:八千代市郷土博物館 申込み:博物館に電話(047-484-9011)または直接窓口へ
10月07日(?) 9:30-正午 文化財めぐり 旧上千葉地域を訪ねて ~葛飾の伝統産業2~ @葛飾区郷土と天文の博物館 
10月08日(水) 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 「縄文大学」 18:30-20:30 市民文化創造館きららホール
第二回 山口 徹氏 絡み合う人と自然の歴史学-楽園オセアニアからの発想- 申し込み 047-495-1325
10月12日(日)
12:30- 17:10 日本考古学協会設立60周年記念講演会東京会場 大学考古学と地域研究―縄文研究の最前線― 明治大学リバティホール 「戦後60年、考古学研究の歩み」坂詰秀一 「『環状盛土遺構』と地域社会」阿部芳郎 「縄文社会の復元に向けて」髙橋龍三郎 大学考古学と博物館」島田和高   
10月12日(日) 小金の緑と文化財を守る会 午後1時北柏駅改札口集合。 根戸城、武者小路実篤邸跡、根戸・船戸古墳群など
10月13日(月・休)  【馬場小室山研究会第40回ワークショップ】   
10月15日(水) 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 「縄文大学」 18:30-20:30 市民文化創造館きららホール
第三回 石川 日出志氏  弥生時代の考古学-研究の最前線を探る- 申し込み 047-495-132
10月18日(土) 14:00-16:00佐倉の歴史講演会「印旛沼と佐倉の考古学」 講師 近森 正 氏(慶應義塾大学名誉教授)会場 佐倉市立中央公民館(佐倉市鏑木町198-3、印旛郡市文化線センター傍) 定員 100名(定員になり次第締め切り) 申込 佐倉市史編さん担当へ電話で 043-486-3478(土・日・祭日を除く) 主催 佐倉市総務課市史編さん担当
10月19日(日) 第5回「馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム-見沼のめぐみと交流-」 ご案内 
10月19日(日) シリーズ 最先端城館研究 ①落城・破城・廃城 城の終わり方 @江戸東京博物館
10月22日(水) 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 「縄文大学」 18:30-20:30 市民文化創造館きららホール
第四回 堀越 正行氏 千葉県の考古学研究のあゆみ-縄文時代を中心として- 申し込み 047-495-1325
10月23日(木) 14:30- 小田原城跡八幡山遺構群 見学会  問合せ 財団法人 かながわ考古学財団 調査研究部
10月25日(土) 14:00-15:30 テーマ展「縄文土器をつくる」記念講演 「土器づくりの昨日・今日・明日」 村田六郎太加曽利貝塚博物館副館長  @上高津貝塚ふるさと歴史の広場・考古資料館
10月26日(日) 本佐倉城跡の国史跡指定10周年記念史跡ウォーキング 酒々井町・佐倉市主催
10月26日(日) 13:30-15:30 Linda Yamane氏(民族学者) 来館記念講演会 「カリフォルニア・モントレー地域の先住民」 県立安房博物館会議室 通訳・解説:高梨俊夫氏 申込・問い合わせ:県立安房博物館(0470-22-8608)
10月26日(日) 14:30-小田原城跡八幡山遺構群 見学会 問合せ 財団法人 かながわ考古学財団 調査研究部
11月01日(土) 10:00-14:00 習志野市 谷津貝塚埋蔵文化財発掘調査遺跡見学会 -古代を見に行こう
           (調査範囲マップ ) ※奈良平安の竪穴住居・掘立建物跡・土坑 旧石器時代の遺物など
           (アクセス)JR津田沼駅南口より徒歩約15分
11月01日(土) 14:00-16:00  平成20年度市史講座「古代の成田と“香取の海”」  平川 南氏(国立歴史民俗博物館館長) 会場 成田市役所6階大会議室 定員 100名  参加費 無料 申込方法 成田市立図書館(0476-27-4646)へ電話で申込む。※10月1日からオンライン受付
11月01日(土) シリーズ 最先端城館研究 ②戦国時代前半の城館-杉山城を中心に- @江戸東京博物館 応募締め切り10/18
11月1日(土)-12月14日(日)
発掘された日本列島2008@千葉県立中央博物館
11月08日(土) 日本考古学協会 2008年度大会 @南山大学名古屋キャンパス(名古屋市昭和区山里町18)
 公開講演会 山下勝年「先刈貝塚の調査と成果について」(仮題) 13:15~14:30
 研究発表分科会 Ⅰ「縄文時代晩期の貝塚と社会」ほか 15:00~17:30
11月09日(日) 日本考古学協会 2008年度大会 @南山大学名古屋キャンパス(名古屋市昭和区山里町18)
 研究発表分科会 Ⅱ「縄文時代晩期の貝塚と社会」ほか 09:30~16:30
11月16日(日)
八千代栗谷遺跡研究会主催  芝山古墳群と博物館見学 +八街市郷土資料館企画展見学
11月22日(土) 10:00-16:30 加曽利貝塚博物館主催[PDF] 考古学講座「後期の貝塚Ⅱ」 申し込み方法は11/1市政だより掲載
11月22日(土) 加曽利貝塚博物館友の会主催 秋の旅行「世界遺産暫定リスト搭載・富岡製糸工場と群馬県立自然史博物館見学と下仁田蒟蒻センターの見学」 問い合わせ:加曽利貝塚博物館友の会
11月23日(日) 13:30- 「発掘された日本列島2008展」記念講演会「産業遺産としての石見銀山」 講演者 国立科学博物館 鈴木 一義氏 演題 「世界遺産と石見銀山」講演者 島根県教育庁文化財課世界遺産室 田原 淳史氏 主催 島根県教育委員会・千葉県立中央博物館 無料。
7月10日(木)-11月28日(金)
最新出土考古資料展 財団法人印旛郡市文化財センター考古資料展示室
11月29日(土) 14:00-16:00 秋の歴史講演会「縄文最終末の貝塚と社会~台方花輪貝塚の調査成果~」)阿部芳郎明治大学教授他。(場所)成田市役所6F大会議室 (問い合わせ)成田市教育委員会 生涯学習課 文化振興室内      電話 0476-20-1534
11月30日(日) 13:30-15:30 「発掘された日本列島2008展」記念講演会講演会 大塚初重氏「高松塚古墳と東国の古墳」 県立中央博物館 資料代300円
11月29日(土)
- 30日(日9
ふるさとの歴史展「旧村のいま・旧平戸村のすがた&大和田新田拾遺」主催:八千代市郷土歴史研究会 八千代市民文化祭実行委員会 八千代市教育委員会
12月06日(土) 現地説明会 小田城跡 真壁城
09月24日-
12月07日(日)
八街市郷土資料館企画展 「弥生画帖(やよいスケッチ)~八街なぞの弥生時代~」月曜・祝日(月曜日が祝日の場合は火曜日も休館) ポスター表 資料館リールレット[PDF]
12月12日(金) 10:40~12:10 「地域研究から見える八千代の歴史Ⅰ」 主催:東京成徳大学人文学部日本伝統文化学科房総地域文化研究プロジェクト
12月13日(土) 13:00 ~ 16:30 「住民と博物館の連携によるフィールドミュージアムの展開」キックオフフォーラム 場所:千葉県立中央博物館講堂及び会議室 主 催:NPO法人千葉まちづくりサポートセンター・千葉県フィールドミュージアム事業推進委員会・千葉県立中央博物館 ポスター[PDF]
12月13日(土)~平成21年6月30日(火)
平成20年度企画展「縄文メトロポリス―IDOSAKU―」 財団法人印旛郡市文化財センター考古資料展示室  平日:9:00~16:30 土・日・祝日:9:30~16:00 ※年末・年始(12/27~1/3)休館
12月14日(日) 茨城大学人文学部・地域史シンポジウム 北関東の武士(もののふ)たち Ⅱ ―みえてきた中世武士団の実像―
12:30分~17:30 茨城大学水戸キャンパス(水戸市文京2-1-1)共通教育棟10番教室 基調講演 「平泉藤原氏と北関東の武士団」東北芸術工科大学教授 入間田宣夫 パネルディスカッション 報告 「金砂合戦と常陸佐竹氏」    宮内教男 「常陸八田氏(小田氏)の成立」高橋 修 「下野宇都宮氏と在京」 江田郁夫 「下野藤姓足利氏と清和源氏」須藤 聡  「下野那須氏―北辺の関東武士―」阿部能久 「平一揆の位置―武蔵秩父平氏の動向を中心に―」 小国浩寿コメント 湯浅治久 七海雅人  コーディネーター 酒井紀美 高橋 修 要申し込み 11/25まで
▼2009年
11月15日(土)~1月7日 企画展 弥生西東―遺跡が語る人々のくらし― 船橋市飛ノ台史跡公園博物館
12月6日(土)~1月12日(月) 「横浜の遺跡」展 横浜市歴史博物館
01月17日 (土)  「住民と博物館の連携によるフィールドミュージアムの展開」 現地ワーク「加曽利貝塚周辺」(予定) 主 催:NPO法人千葉まちづくりサポートセンター・千葉県フィールドミュージアム事業推進委員会・千葉県立中央博物館 ポスター[PDF]
10月21日(火)~1月25日(日) 企画展 成田市の貝塚 下総歴史民俗資料館
02月01日(日)
-28日(土)
加曽利貝塚博物館企画展 「東京湾岸の貝塚を探る」 (アスベスト工事のためとりやめ)
02月22日(日) 千葉県遺跡調査研究発表会 
02月28日(土) 13:00-16:30 加曽利貝塚博物館主催 郷土史講座 申し込み方法は2/1市政だより掲載
3月 1日 (日)  「住民と博物館の連携によるフィールドミュージアムの展開」 現地ワーク「水郷佐原周辺」(予定) 主 催:NPO法人千葉まちづくりサポートセンター・千葉県フィールドミュージアム事業推進委員会・千葉県立中央博物館 ポスター[PDF]
03月07日(土) 千葉市遺跡発表会(予定) 千葉市教育振興財団 埋蔵文化財調査センター 
03月14日(土) 10:00- シンポジウム「千葉の縄文貝塚に学ぶ」 千葉県教育会館303号室(予定)
03月15日(日)
房総古代学研究会主催 シンポジウム「古代武社国の研究」(未確認)
11月07日(日) 千葉城郭セミナー「中世の船橋周辺をめぐる諸相を考える」(未確認)
その他の情報は→ 考古学のおやつ 歴史系博物館@千葉県立中央博物館

2005年 2006年 2007年 
もどる

千葉市の遺跡を歩く会| 本館トップメニュー  旧トップ|新館トップメニューパノラマ砦|
| ごあいさつ| 掲示板 / 旧掲示板/投稿上の注意| | 活動記録(遺跡めぐり以外)|  
お知らせ|
利用上の注意| リンク集  | 空撮目次 水系別リスト  衛星画像インデックス  


SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu