空撮 上赤塚貝塚・古墳群(1988年)
千葉市緑区南生実町字上赤塚 
原画像 国土画像情報(カラー空中写真)(c)国土交通省 (1983年国土地理院撮影)を利用
 写真にマウスポインターをおくとマークが現れます。  ■蘇我(北西) 国土地理院 1/25000
 ■空撮 広域 森台貝塚・南生実城・神門貝塚・上赤塚貝塚
 
■神門貝塚を歩く

  • 東京湾に注ぐ村田川流域北岸、台地上および斜面につくられた環状貝塚である。標高約29〜20m。
     
     
  • 貝層の規模は東西約100m、南北約130m(説明板では直径約80m。千葉県教育委員会1983では東西150m、南北200m
     
  • 貝種は、ハマグリ、アサリ、ツメタガイ、オキシジミ、シオフキ、アカニシ、キサゴ。
      
  • 縄文後期(堀之内)。
     
  • 北側おゆみ野ふれあい公園。大半荒地(いちおう保存か?)。公園整備のため一部発掘調査が行われた。京成千原線「学園前」駅
     
  • 同一台地上に上赤塚古墳群が所在する。台地南西先端部の古墳は、千葉急行建設のため発掘が行われたが、石枕が出土した。東寺山石神2号墳(→)に次いで千葉市で2例目で注目される。
      
  • 公園での文化財の取り扱いは問題である。大人とくに専門家である文化行政担当者の責任である。後藤和民 1980 『縄文土器をつくる』 (中公新書)「最高のアイデア」84-86頁および園生貝塚研究会のコメントを参照されたい。上赤塚貝塚に六通貝塚の貝層断面が置いてある(→写真)のも???なお「おゆみ野ふれあい公園ができるまで」※リンクがつながらないときは、次のURLで、http://www.chibasumairunavi.com/41-2960/osusume/machidukuri/kouen/kouen05.html あるいは検索サイトで検索してみてください。
     
  • マークは大まかな目安であり、位置・大きさなど不正確である。
                                               
       
    (参照) 

    園生貝塚研究会1998 『貝塚研究』 3号
    千葉県教育委員会1983 『千葉県所在貝塚遺跡詳細分布調査報告書』。


| 本館トップメニュー |新館トップメニューパノラマ砦|
| ごあいさつ| 掲示板 / 旧掲示板/投稿上の注意| | 活動記録(遺跡めぐり以外)|  
お知らせ|
利用上の注意| リンク集  |


千葉市の遺跡を歩く会
COPYRIGHT 2000
aruke

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送