佐倉市井野長割遺跡・環状盛土遺構 

その2 西側-井野小学校発掘調査範囲-全体-


※文字の部分をクリックすると移動します まわる遺跡見学(360度回転パノラマ)はこちら

▲ 第8次発掘調査範囲(井野小学校校庭)のほぼ全体

 中央窪地を背後に撮影している(西側西端からの全景はこちら)。写っているのは、環状盛土遺構の西側部分にあたる。昭和48年頃の井野小学校建設工事ですでに盛土および表土から20cmまでは失われているが、幸い、それより下の遺構部分はかなりよい状態で残っていたようである。今回(第8次)の発掘調査によれば、以下のとおりである。

 中央に細長く遺構が見つからない範囲(遺構空白地帯)が横切っている。北西の谷の方から中央窪地の方角に向かっており、縄文人の通路ではないかと推測されている。この遺構空白地帯を境に北側と南側で遺跡の様相が異なっている。北側では地面はおびただしい数のピット(小さい穴)で埋め尽くされており、住居群と見られている。南側は比較的大きい土坑が多い。底に土器が置かれているようである(例→第13号土坑)。貯蔵穴ではないか、と見られている。さらにこの南側の土坑群のうちでも、北西方向にいくしたがい土坑の形態が楕円になる傾向が見られる。遺構空白地帯のすぐわきには墓(土壙)ではないか、と思われる跡(23号土坑)もある。村の入口の墓かもしれない、とのことである。なお地形図によれば、写真左端の校舎の付近にはマウンド(盛土、小山)があった。今回の発掘範囲内でマウンドの存在は確認されていないが、縄文人たちはこれらの遺構を使用したのち、マウンドを築いていた可能性がある。遺構空白地域を境に南北で独立したマウンドであったかもしれない。

 深さ180cmの第10号・11号土坑、深さ3m近い第9号土坑など特筆すべき個別の遺構がある。次のページで紹介しよう。

井野長割遺跡(佐倉市)メニュー

タイトル 撮影地点
衛星画像 −東京湾北東岸黄色い〇マーク 上空約705km 超遠景!
空撮 井野長割遺跡周辺 (1974年 上空
遠景 周辺
その1 東側-山林部分 山林内 井野っ子山
その1の2 東側-山林部分 東端からの景観 環状盛土東端・東の谷側、環状盛土開口部。
その2 西側-井野小学校発掘調査範囲-全景 環状盛土西側・中央窪地より(花壇)より西方向(ここ)
その3 西側-井野小学校発掘調査範囲-個別遺構 校庭内

−まわる遺跡見学(360度)
−佐倉市井野長割遺跡・謎の環状盛土遺構1
東側 山林残存部分

中央窪地・マウンド3北わき
−まわる遺跡見学(360度)−
佐倉市井野長割遺跡・謎の環状盛土遺構2

西側校庭部分・(第8次調査範囲
環状盛土範囲西側・中央窪地寄り

 

環状盛土遺構概念図  
1/25,000地形図:

佐倉(北西)

国土地理院の試験運用ページ。地形図閲覧システムの利用規定に注意。閲覧以外の利用はできません。

■井野長割遺跡の位置・・・ユーカリが丘駅北西約1km。井野小学校とその東隣の山林付近一帯。
■環状土盛遺構の中央窪地中心の位置・・・「ユーカリが丘6丁目」の「ユ」の字の上付近。北緯35度43分47秒,東経140度8分50秒(これは目安です)。

 

・正確な情報は、財団法人印旛郡市文化財センター などからの情報でご確認ください。

(参考文献)財団法人印旛郡市文化財センター 「井野長割遺跡現地説明会資料」2003年8月23日(第8次調査)そのほか小倉和重氏執筆調査結果説明ページ

△このページの最初へ

本館メニューへもどる

新館トップ  


| 本館トップメニュー |新館トップメニューパノラマ砦|
| ごあいさつ| 掲示板 / 旧掲示板/投稿上の注意| | 活動記録(遺跡めぐり以外)|  
お知らせ|
利用上の注意| リンク集  |


千葉市の遺跡を歩く会
COPYRIGHT 2000
aruke
chibaiseki@geocities.co.jp

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送