平成18年10月15日

「馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム」実行委員会

第3回「馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム―語りつぐ「見沼文化」―」のご案内

 

1.「馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム」の趣旨

 

さいたま市緑区三室の馬場小室山遺跡は、地元住民や考古学研究者、市議による保存活動の結果、

2005年3月29日に遺跡の一部がさいたま市指定文化財史跡となりました。

その原動力になった地元住民を中心に、広く有志をつのって結成された本実行委員会は、馬場小室山遺跡の史跡指定を記念し、その重要性と有用性を市民とともに勉強し、将来に向けてどのように活用していくかを市民とともに考えていこう、という趣旨で発足しました。

 

第1回と第2回の「馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム―見沼をのぞんだ縄文むら―」では、馬場小室山遺跡がどのような遺跡であるのか、これまでの発掘調査の成果を中心に学習し、市内外に馬場小室山遺跡の学術価値について普及・公開することをめざして開催しました。

その結果、馬場小室山遺跡について、歴史教育や生涯学習的な意義のみならず、地域経営資源である文化遺産の保存と活用のあり方にも眼を向けた「街づくり」への貢献について、新たに市民で考える気運がでてきました。

また、このような遺跡の保存と活用をめざして、考古学の成果を常に見直していく活動については、パブリック・アーケオロジーという新しい潮流として提案しました。

 

そこで今回(第3回)は馬場小室山遺跡の活用をめざしたいろいろな企画を、【語りつぐ「見沼文化」】というテーマのもとにパブリック・アーケオロジーとして紹介します。語りつがれてきた見沼という自然環境の中で、馬場小室山遺跡の形成やその時代を広く考えていこうと思います。

 

 

2.第3回「馬場小室山遺跡に学ぶ市民フォーラム」の特徴 : 

(1)考古学と民話で「見沼文化」を語りつぐ!

 

   旧浦和市時代に発掘調査した馬場小室山遺跡の凄さについては小倉均さんに、「見沼の竜」については埼玉民話に造詣の深い宮田正治さんにお願いし、語りつぐことの意義を体感していただきます。

 

(2)現代の表現で馬場小室山遺跡を語りつぐ!

 

@マスコット・キャラクターの登場 : 「オムちゃん」と「ムロさま」が馬場小室山遺跡の文化を代表!

 

   馬場小室山遺跡を代表する土偶と人面土器からイメージしたマスコット・キャラクターが登場します。

   突起土偶の「オムちゃん」と人面土器の「ムロさま」が市民に親しみやすく、現代風に甦りました。

   さいたま市の文化活動にふさわしいマスコット・キャラクターとして活躍できれば、と考えています。

 

   Aジオラマの制作 : 馬場小室山遺跡を史跡公園として活用するために縄文時代の集落を復元!

 

   発掘して出土するのは土器や石器などの遺物や、住居・墓などの施設の痕跡だけです。

   そのような地中に残された遺物や遺構から当時の人々の生活や社会を復元するのが考古学ですが、

  パブリック・アーケオロジーに参加された井山紘文さん(緑区在住の画家)に、考古学の成果をジオラマ

  として表現していただきました。

   実際のジオラマの解説にとどまらず、制作する上でのいろいろな苦労話も披露していただきますが、

五感に訴える表現力は芸術の強みです。

 

 

 

   その結果、ジオラマのような史跡公園ができたらすばらしい、という思いが大きくなりました。

考古学の成果を史跡に活かした緑の公園として整備し、市民に開放していただけたら、という提案を

したいと思います。

 

 

Bパブリック・アーケオロジーで自主制作したビデオ : 映像で語りつぐ馬場小室山遺跡と「見沼文化」

 

  馬場小室山遺跡の保存と活用から学ぶ、新しい潮流としてのパブリック・アーケオロジーがさいたま市に生まれたことを、市民フォーラムに来られなかった方々にも分かりやすく伝えたいとの願いから、ビデオの自主制作にいたりました。

幸い、プロの浅野光彦さん(プロデューサ)が趣旨にご賛同くださり、浅野さんのスタッフが構成され、ボランティアで制作に当たっていただきました。

 

 

3.プログラム

  10:00  開会挨拶  (9:30 開場)

   

10:05  実行副委員長挨拶   阿部 芳郎さん(明治大学文学部)

 

   10:15   基調講演「土偶装飾土器・人面画土器が発見された時」

小倉 均さん(さいたま市教育委員会)

 

   11:15   座談会による市民との交流 : 「馬場小室山遺跡に学ぶ」

  司会 : 齋藤 弘道さん(茨城県立歴史館)

阿部 芳郎さん(明治大学文学部)

小倉 均さん(さいたま市教育委員会)

柳田 博之さん(さいたま市遺跡調査会)

 

   12:00 【お昼休み】  展示室1にてジオラマや馬場小室山遺跡から出土した資料などの閲覧

                

13:00   語りつぐ「見沼文化」:馬場小室山遺跡とパブリック・アーケオロジー

 

       @語りつぐ民話「見沼の竜」―見沼の竜はいずこへ―

    宮田 正治さん(見沼文化の会)

       A馬場小室山遺跡をテーマとした音楽

                飯塚 邦明さん(東大能研、実行委員会事務局長)

           B馬場小室山遺跡のジオラマ制作活動       

井山 紘文さん(画家)

           Cマスコット・キャラクターについて

                井山 真里さん(アーティスト志望)

 

14:40 【休憩】  展示室1にてジオラマの説明会など

 

15:10     D自主制作ビデオの試写会

   浅野 光彦さん(プロデューサ)

           E見沼はどうしてできたか、なぜ竜が棲めるのか、みんなで考えよう!

五十嵐 聡江さん(葛飾区郷土と天文の博物館)ほか

    16:30  閉会挨拶

                                         以 上                       

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送