貝塚資料:仁戸名支谷周辺・支川都川流域

●月ノ木貝塚資料(縄文中・後期)

●へたの台貝塚資料(縄文中・後期)

道免貝塚(道免遺跡)
所在地 千葉市中央区星久喜字道免
占地状況 低地、北方約100mに支川都川。遺跡北端をその支流(用水路?)が横切る。なおその支流は、月ノ木貝塚とへたの台貝塚の間の小支谷(仁戸名谷津)から流れる支流(現在、暗渠)とつながっている。

標高約10-8m

主な土地利用 畑、水田、宅地。
形状・規模 地点貝塚、少なくとも3ヶ所(畑西端1,北東端1,宅地庭1).。
指定の有無 なし
貝の種類 不明
貝塚の時期;土器型式名 縄文早期、中期、後期;茅山、阿玉台、加曽利E、堀之内
発掘調査歴 なし
人工遺物 不明
魚骨・獣骨 不明
文献 千葉県教育委員会『千葉県所在貝塚遺跡詳細分布調査報告書』1983年
そのほか  南西約200mの台地上先端部に環状大型貝塚、月ノ木貝塚(縄文中・後期)。また南約400mの台地上先端部にへたの台貝塚(縄文中・後期)がある。3つの貝塚は時期的に重なっており、相互の関係がどうであったかが重要な問題である。道免貝塚は、船着場か水辺の作業場かなにかの跡だろうか?

 若葉区貝塚町から、加曽利貝塚南端をかすめ、大宮町を貫通し、支川都川を横断して、道免貝塚付近にいたる都市計画道路が計画されている。 

関連遺跡

(主に参照した文献)

千葉県教育委員会『千葉県所在貝塚遺跡詳細分布調査報告書』1983年

● 4.道免貝塚--月ノ木貝塚周辺を歩いてみよう 

●大型貝塚リストへ

メニューへもどる