▲2009年夏 樹木が伐採され姿を現した小西城(大網白里町)
現在、圏央道建設のための確認調査が進んでおり、このままいくとこの世から消えます。
すばらしい!学術的にも重要な・国史跡クラスの郷土の宝です。ぜひ実物を見てください。

(参考) 以前の現地説明会のレポート→★城郭探訪小西城〜未知なる城を求めて〜城郭研究ノート
       
活 動
 

馬場小室山遺跡・緊急特設ページはこちら 

ごあいさつ
あるいた遺跡一覧(水系別) 
開催日順)
堀之内貝塚 −市川の大貝塚をあるく(1)仮
東金城−戦国動乱の古城址をあるく(1) 2007年4月22日
学習会 六通貝塚2007年2月25日
六通貝塚をあるく(1)
土気城(1) 金堀城(2)2007年1月20日
菊間古墳群−菊麻国造の故地をあるく 2007年1月7日
学習会&遺跡めぐり 花輪貝塚が語る環境変遷史2006年9月24日レジュメ
神門貝塚を歩く−低湿地遺跡の意味−
2006年7月23日
市原の城郭と国府跡をたずねて(1)郡本・古甲遺跡・門前貝塚 (2)能満城 (3)市原城・市原古道・条里制遺跡2006年4月2日
「市原市の縄文時代−千葉市とのちがい」2006年2月12日
学習会&遺跡めぐり 有吉貝塚に学ぶ−斜面貝塚の衝撃2006年1月15日レジュメ
四街道市吉岡の城郭群と落武者伝説の村 −佐倉古道をたずねて(仮)
2005年12月11日
学習会&遺跡めぐり・廿五里南貝塚(仮)
2005年12月04日 レジュメ表紙
学習会&遺跡めぐり・園生貝塚
2005年9月17日 レジュメ表紙
遺跡めぐり&学習会@加曽利貝塚
2005年6月5日 レジュメ
貝塚町貝塚群(千葉貝塚)をあるく(1) (2)2005年4月3日)
平山城を歩く(1) (2) 平山と原氏
(2005年2月6日)
長作周辺を歩く(1)長作城山城・城山貝塚 (2)長胤寺館 (3)長作築地貝塚  (4)実籾3丁目貝塚(2004年11月28日 
加曽利町をあるく(1)(2004年10月)
坂月を歩く (1)縄文遺跡
(2)坂月古墳群(2004年7月25日)
中野城をあるく(1)中野城
 (2)周辺(2004年5月22日)
都川上流 内陸貝塚を歩く(1)
(2)(2004年4月4日)
千城台地の遺跡を歩く 1−大宮町・支川都川右岸の城郭群
(2004年1月25日)城ノ腰城(1)(2) マップ
空撮 大宮・仁戸名  追記:大宮・長嶺は千葉宗家の拠点
武石・幕張(1)武石胤盛とその母の伝承 (2)動乱期の武石氏 (3)馬加康胤(2003年7月20日)
  多部田の歴史を歩く 1  2(多部田城)   平蔵陣城 (03年5月5日)
平山の縄文時代を歩く 
(03年2月23日)分水嶺を越える貝?
平山の歴史的景観 立堀城 平山谷地 平山城 向菱名 菱名古墳群  
御成街道・御茶屋御殿周辺
金親町の中世遺産−板碑と五輪塔/旧金光院跡
(2002年12月1日)
女城 謎の遺構  バクチ場の伝承が・・
秀忠を接待した「泉村の亭」?
古代亥鼻をあるく
(2002年9月16日)
千葉館跡
犢橋貝塚・落合・鶴牧遺跡 ―花見川左岸の遺跡をあるく(2002年7月21日)
花見川水系の歴史的景観
大久保城
 物見(櫓台 
馬加城・武石城方面
 
武石之里を歩く (1)真蔵院板碑と愛宕山古墳
 武石城・武石台地遠景  
鉄砲塚古墳群 大須賀山(堂ノ山)
遠景・大須賀山と旧幕張海岸
まわる展望台(試運転中)12(小)
大椎城をあるく
(part1周辺)(2002年4月21日)
(part2城内)(2002年5月19日)
大椎城の周辺
大木戸野馬土手
大椎城周辺の歴史的景観
向砦 板倉砦 金剛地砦 小山城
あすみが丘の城(大谷城 後台城)
土気城郭マップ
みつわ台周辺
―東寺山貝塚/廿五里南北貝塚と廿五里城跡
 
(2002年1月27日
有吉南・北貝塚と縄文人のくらし(2001年10月14日)
高品城をあるく/+補遺編
(2001年7月22日(日))
-戦国動乱の古城址を歩く part 3
千葉山・園生貝塚周辺
 (2001年5月13日)
追悼 武田宗久先生
(特別ページ)2001年3月
土気城址をあるく
(2001年2月25日) 
-戦国動乱の古城址を歩く part 2-
加曽利貝塚と坂月川周辺
(2000年12月)
おゆみ探訪 特別編
(2000年10月) 
-戦国動乱の古城址を歩く part -
湊(みなと)の城、浜野城
月ノ木貝塚周辺を歩いてみよう(2000年8月) 月ノ木貝塚周辺(2003年9月)
  東寺山谷地周辺を訪ねて
(2000年5月)
貝塚町たんけん
(2000年4月)
高品城址をあるく(旧)
国府台城遠征記
-国府台オフ参加報告-
(2001年4月1日)
佐倉市井野長割遺跡・環状盛土遺構-その1東側-山林 東端その2発掘調査範囲-全景  その3個別遺構 遠景 まわる展望台(360度)−1東)   2西側校庭 概念図    空撮井野長割遺跡周辺(1974)
本佐倉城 ―戦国期千葉氏の拠点
鈴木ジャイアンツの遺してくれた城郭
元堀城−四街道小名木
幕府直轄牧場「下野牧」を歩く
(花見川区天戸町・花島町・作新台・長作町)(2002年3月)
 
ただ今発掘中―発掘現場訪問
都町山王遺跡
(2001年8月)
猪鼻城跡(亥鼻3丁目)
(2001年9-11月)
猪鼻城跡主郭
(2002年2-3月)
千葉大学医学部古墳千葉大学構内遺跡
(2002年5-8月)
まわる遺跡見学 三直貝塚・環状盛土遺構 (地点1) /(地点3)
特報 三代王神社参道わき工事現場で発見!馬加城関連の堀(溝)・貝塚
犬成城(市原市)(1) (2) (3) (4) (5) 空撮 犬成城 
大井戸館と姥の墓
空撮 大厩館(市原市大厩)
    周辺・大厩古墳群
川井貝塚 都川上流の貝塚 
空撮 都川・鹿島川上流の貝塚群
14基の塚群を発見しました!
大草町・鴻之巣台塚群(仮称)
失われた遺跡をもとめて
椎名崎古墳群A支群
道標クイズ−読めるかな?
リンク集  
歴史的環境・遺跡保存とまちづくりリンク
活動記録(遺跡めぐり以外)
お知らせ
■遺跡めぐり  01月12日(土) 
 「大森貝塚をあるく 
新掲示板 / 旧板  ご注意 
  驚異!東京湾東岸最古の貝塚−取掛西貝塚
 
とんでもない遺跡の発見だ。東京湾東岸で見つかっていなかった縄文時代早期前半貝塚。しかもヤマトシジミの貝塚?!三浦半島に本拠がある大浦山式土器などを伴う!!2008年6月-7月に宅地造成のため調査。2009年1月13日になりようやく船橋市教委が調査の事実を公表し市民に伝えた。「最古の儀式用獣骨」にマスコミの注意が集められているが、この遺跡の意義はそれだけではない。船橋市の責任はきわめて重い。開発されずに残されている範囲がどう保護されるかに注目しよう。写真は2008年8月当時。
 
古事記等の記述から、大和朝廷の進出以前の房総には、現在の市原市から千葉県北東部にかけて海上国という巨大豪族連合が存在したことが推測されています。東寺山がその拠点であったことを推測させる石枕と立花という特殊な遺物が出ているのです。
東寺山古墳群--古代海上国の拠点?
2000年5月(yygucciさん撮影)
   

奇祭!
四街道市和良比皇産霊神社のはだか祭り
 
 ―2006年2月25日―
第1ラウンド激突の瞬間。
  動画「はだか祭り・第2ラウンド」 
(注意)WMVファイル(1MB・30秒)です。

   

子安神社(畑町:妻役)の神輿
神揃場から二宮神社(船橋市三山:夫役)へ向かう
   ―2003年11月2日「三山の七年祭」にて

  動画「子守神社神輿が行く!」へ 
(注意)15秒の超重量ファイル(2.5MB)です。

三山の七年祭2003 入口(FLASH)(工事中)
神揃場  二宮神社参内   磯出式(仮)  

 

夜霧の中をすすむ子守神社(幕張町)の神輿

 2003年11月3日午前3時43分、三山の七年祭でもっとも神秘につつまれた神儀「磯出式」が執行された。当夜は深い霧でいっそう幻想的な雰囲気がくわわった。写真は4神社のうち最後に退場する子守神社(子守役)の神輿。深夜の旧千葉街道も人・人・人 
月ノ木貝塚のすぐ近くに位置する低地の貝塚。船つき場か、あるいは作業場であった?
支川都川のほとり、道免貝塚で見かけた
縄文土器片
 
 
佐倉から千葉妙見に向かう千葉宗家嫡男の随兵が駐屯したところか?
高品城小向郭゛夏の陣” (矢野さん撮影)
 
 

千葉御茶屋御殿跡(千葉市若葉区御殿町)

 東金御成街道、船橋東金間の中間地点にあたる地点につくられた徳川家康の休憩宿泊施設。一辺約120mの方形館。同じような施設は各地につくられたが、現在、ここほどよく残っているところはない。画面右前方に北門の虎口が見える。(写真、yygucciさん提供)御成街道・御茶屋御殿周辺をあるくへ。
 
   

千葉大学医学部構内 前方後円墳横穴石室 

 後円部南東に位置し、被葬者の頭は北西に向いていた。天井等はすでに失われていた。内部からは金環、人骨、歯、用途不明鉄製品が出土した。
切石は軟質砂岩。産地は房総か。(GOZUさん提供)。
 
●千葉大医学部構内遺跡MENU
へ。
遺跡全体のことはこちら
大画像(110k)は上の画像をクリック。
撤去移動後の復元石室
(約70k)。
 

 

▲2005年5月、坂月小6年生のみなさんと
小学校周辺の遺跡を歩きました!

参考資料集 
相対年代・絶対年代対応表
貝塚町貝塚群参考文献
空撮シリーズ目次  拡張中
巨大貝塚の群れ
 
水系別リスト
千葉市内大型貝塚リスト
千葉市の巨大環状貝塚マップ 
月ノ木貝塚資料(鯨骨!)
へたの台貝塚資料
道免貝塚資料
千葉山(星宮塚墳墓群)発掘資料 −千葉氏の墳墓群 
千学集抄--仁戸名関係抜粋
千葉市歴史年表
武石・幕張年表(工事中)
戦国房総マップ(1560−70頃)
土気城郭群マップ
千葉市中近世マップ−寺山郷と佐倉道(北年貢道)(試作品)
多部田城改変箇所
千葉市の古墳(リスト)

 
注目情報 

 イベント情報 そのほかの諸情報

●土気城見学会
「土気城とその周辺を歩く ―土気酒井氏の謎に迫る―
2012年5月12日(土)10:00〜16:30
10:00JR外房線土気駅改札口前集合 10:00-16:30 参加費500円  
申込: 5月5日まで 
文化財保存全国協議会/土気城を守る会共催 
詳細はこちら(PDFファイル) 
●シンポジウム「千葉の縄文貝塚に学ぶ   
 3月14日(土) おかげさまで150席満席。大盛況のうち終了。
  チラシ (WEB用各120Kbite)  (各1Mbite) [GIF]
  ポスター(100Kbite)[PDF]   →さわらびさんのblog 
●千葉市、「貝塚群 遠い世界遺産 開発制限で尻込み

   読売新聞 2007年9月21日(金)朝刊 京葉版
土気城

 ■ 第 24 回全国城郭研究者セミナー
 
  2007年8月5日(日
    「NTTドコモ無線基地局施設および土気城に関する緊急アピール
      を採択。 


 ■土気城を守る会 (http://tokejo.net/
     同旨の要望書をNTTドコモ、総務省関東総合通信局、文化庁、県・市等に送付。 
●「加曽利貝塚を世界遺産に」
  千葉東ライオンズクラブ 18日宣言
  「貝塚大六天神社お囃子連」助成も。
      千葉日報2007年2月19日 
3月1日(木)社説
(おことわり)

 ドメイン名chiba.zzkt.comのページがアクセス不能になっています。
 別サーバーに移転作業中。
●文化財保存全国協議会・千葉大会  無事終了
千葉に密集する貝塚群の保存と活用」 6月10・11日 →大会決議

●千葉の大貝塚群 世界遺産登録への取り組み
 加曽利貝塚博物館友の会提唱 千葉市の大貝塚群を世界遺産に! 
 
(原記事千葉日報2002年6月30日(日))
   (毎日新聞全国版2004年7月19日(月))

遺跡めぐりの企画立案、準備など会の運営事務に関わる会員を募集しています。

そのほか千葉市の歴史や遺跡に関心のある方、

情報をお持ちの方、

メールをお待ちしております。

―2012年4月21日更新―  空撮目次 水系別リスト  衛星画像インデックス
2004年浅間山噴火衛星画像のページなど復活 02月 02日
そのほかの更新記録      

 このHPの転送URLです。こちらの方が人におしえやすいです。どちらか覚えやすい方をどうぞ 
 
 これは、千葉市の遺跡を歩く会の活動を紹介することを主目的として個人<あるけ〜>が運営するホームページです。リンクフリーです。リンク後、ご一報いただければ、うれしいです。なお著作権等の権利は放棄していません。著作権等を侵害する複製等にあたらないと思われる場合でも、当サイトの内容を利用する場合は、当サイトを参考にした旨明記してください。出典明示は情報社会の基本ルール。まもりましょう。とりあえずはこちらへ。
  当サイトの内容で問題があった場合はご連絡ください。
試作バナー。ないよりいいかなと思いますので。よければ使ってください(^^)
当会会員のサイトです。こちらもご覧ください。
youtube 動画jomoyayoiのページ

(お天気・地震・放射線関係リンク)
Hi-net高感度地震観測網
/  くるぞー君(MF)/ PISCO/
気象庁天気図 リアルタイムレーダー-国土省


| 本館トップメニュー  旧トップ|新館トップメニューパノラマ砦|
| ごあいさつ| 掲示板 / 旧掲示板/投稿上の注意| | 活動記録(遺跡めぐり以外)|  
お知らせ|
利用上の注意| リンク集  |イベント情報 


千葉市の遺跡を歩く会
COPYRIGHT 2000
aruke